スマホ版・Switch版・Steam版エルネア王国の違いと比較|おすすめはどれ?

スマホ版・Switch版・Steam版エルネア王国の違いとおすすめ
ちこり
記事内にプロモーションを含む場合があります。

「エルネア王国」をプレイしたいけど、

  • スマホ版・Switch版・Steam版はどこが違うの?
  • 今から始めるならどれがおすすめ?
  • 複数機種でプレイするメリットはある?連動要素は?

という疑問にお答えします。
エルネア王国のダウンロード/購入を検討している・どのプラットフォームでプレイするか迷っている方はご覧ください。

そもそも「エルネア王国とは?」という方はこちら
エルネア王国ってどんなゲーム?

スポンサーリンク

スマホ版・Switch版・Steam版エルネア王国の主な違い

エルネア王国タイトル画面

エルネア王国は1人用のゲームです。
ゲーム内容はどのプラットフォームでも同じですが、それぞれに仕様の違いがあります。

オンライン専用かオフラインでプレイできるか

スマホ版は移動やイベントなどで通信を挟むためネット環境が必要ですが、Switch版・Steam版はオフラインでプレイできます。

プレイを始めるとたくさんの人々と出会いますが、プレイヤー(PC)以外は全員NPCなので、MMOのようにゲーム内で他プレイヤーと交流することはありません。

全プラットフォーム共通のオンライン要素としては、移住パスワードと旅人の受け入れがあります。
移住パスワードは自分の国のPCやNPCのパスワードを発行し、他のプレイヤーがそのパスワードを入力するとあなたのキャラクターがNPCとしてその人の国に訪れます。
旅人の受け入れは他のプレイヤーが作成したパスワードを使うことで、その人のキャラクターをNPCとして自分の国に受け入れる機能です。

スマホ版では定期的にイベントが行われます。
主なイベントは以下の表をご覧ください。

種類内容・効果イベント名
採取イベント採取や釣りで素材やポイントを集めて衣装・装備品・インテリアと交換するフェルタの恵み、ヤーノ市場のお手伝い、ミアラと助手など
探索イベントダンジョンで素材を集めて武器と交換する前哨戦と本戦があり、名称はイベント毎に異なる
対人イベント他のプレイヤーと対戦する
(非リアルタイム)
バトルアリーナ
ドロップ率アップイベント武器とスキルのドロップ率が2倍になる
ダンジョンに経験値が多いまたは換金アイテムをドロップする敵が出現する
エルネア川の王&百錬の魔獣
ゴールドラッシュ!

対人イベントであるバトルアリーナはリアルタイムバトルではありません。
他のプレイヤーが育てたキャラクターと対戦し、あなたのキャラクターも他のプレイヤーの対戦相手として現れることがあります。
なお、対戦相手はコンピューターが動かしており、対戦したことや勝敗が知られることもありませんのでご安心ください。

作れるセーブデータの数

機種個数
スマホ版1
Switch版1ユーザーにつき4
DLCで+4(最大64)
Steam版99

スマホ版は1端末につきセーブデータは1つです。
古いスマホやタブレット、iPodがあれば別の国(サブ国)でプレイできます。
ただし、同じ端末でアカウントを切り替えてのプレイ(複数アカウント)はサポート対象外のため、絶対にしてはいけません。

Switch版は1ユーザーにつきセーブデータは4つですが、有償DLC「セーブ枠+4」を購入することで最大64個まで増やせます。
ただし、ユーザー1でユーザー2の国をプレイするなど、別のユーザーのプレイ状況を引き継ぐことはできません。

Steam版は1ユーザーで最大99個のセーブデータが作れます。
Steam版はセーブ枠が最も多く、ユーザーの切り替えや追加料金も不要です。

まずは1つの国でじっくり遊びたいという方はスマホ版をプレイしましょう。
色々な国をプレイしたい、プレイ中の国で別の相手と結婚する・別の子供に引き継ぐなどデータを分岐させたい方はSwitch版かSteam版がおすすめです。

ログインボーナス・イベントの有無

ログインボーナス

スマホ版ではログインボーナスと期間限定イベントがあります。
貴重なアイテムや最新の武器、衣装・装備品・インテリアなどが無料でもたくさん手に入るため、高性能な武器とスキルがほしい、PCやNPCの着せ替えや模様替えを楽しみたいならスマホ版一択です。

武器とスキルは期間限定イベント「エルネア川の王&百錬の魔獣」または「ゴールドラッシュ!」開催期間であればドロップ率が2倍になります。
イベントでの武器・スキル交換にドロ率アップと育成環境が最も充実しているのもスマホ版の魅力ですね。

Switch版とSteam版にログボやイベントはなく、基本的にアイテムの入手性はスマホ版に劣ります。
衣装や装備品、インテリアは無料でも商店での購入かミッションの報酬で手に入ります。
また、有償DLCを購入すれば通常のものより性能の高い武器(スマホ版の過去のイベント武器)や衣装・装備品が手に入りますよ。

Switch版をプレイしていて一番思うのは、イベントがないため強いスキルの入手が大変なことです。
使用頻度の高いスキルの多くは高難度ダンジョンの奥でしか手に入らないため、新規国では膨大な数の周回が必要で毎回骨が折れます…

管理人
管理人

スマホ版からインポート(データ移行)すれば武器やスキル、衣装などを持ち込めるので、ある程度スマホでプレイしてからインポートするのも手ですね。
※Steam版は未実装

アイテムの入手性については、PCやNPCの顔を変更できるマジカルコスメのみ例外です。
スマホ版はイベントやログボなどで手に入りますが、たくさん使いたい場合は1個1個課金する必要があります。

Switch版はDLC、Steam版は追加料金なしで使い放題なので、PCや結婚相手、子供の顔を重視するならSwitch版またはSteam版をおすすめします。

ガチャ要素の有無

仕立屋クーポン

スマホ版では武器や衣装・装備品・インテリアがランダムで手に入るガチャがあります。
各種チケットはログインボーナスやイベントの報酬、課金で手に入ります。

Switch版とSteam版にガチャ要素はありませんが、ミッションの報酬や商店での購入で衣装・装備品・インテリアが入手できます。
また、Switch版では100種類以上のDLCが販売されていますので、ニンテンドーeショップを覗いてみてください。

プレミアム機能の有無

プレミアムカード

スマホ版では有料のプレミアムカードを購入することで30日または7日間プレイが便利になる機能を追加できます。
また、特別なダンジョンに入れるため育成やスキル集めも捗ります。
無料ユーザーでも動画広告を見ればプレミアム機能を体験できるアイテムが手に入るので、毎日忘れないようにしましょう。

プレミアム機能でできることは、ゲーム内のお知らせより「プレミアムサービス」をご覧ください。

スマホ版のプレミアム機能の多くはSwitch版・Steam版では最初から使えることがほとんどです。
ただし、育成に役立つチャレンジダンジョン(炎獄の巣窟・水没した遺跡)はDLCの購入が必要です。

Switch版では自動採取が実装されていないため、擬似的に自動採取したい場合は連射機能のあるコントローラーを別途購入しましょう。
Steam版はVer.1.1.0より自動採取が実装されました。

Switch版・Steam版のコントローラーについて

Switch版とSteam版は対応するコントローラーを使うことでプレイがより快適になります。
連射ができるものとできないものがありますので目的に応じた商品を選びましょう。

グリップコントローラー Fitは、携帯モードの連射に特化したNintendo Switch専用のコントローラーです。
Switch版はコントローラー単品で使えますが、Steam版(PC)で使うにはホリストア専売のアタッチメント(単品)またはアタッチメントセットを購入する必要があります。
ホリストア|グリップコントローラー専用アタッチメント単品 for Nintendo Switch/PC

私がSwitch版で使っているのはホリのグリップコントローラー Fitです。
携帯モードで連射できるため、家のソファやベッドで寝転びながら遊べるエルネア王国にもぴったりですよ!

管理人
管理人

グリップコントローラー Fitの使用感に関しては「ホリ グリップコントローラーFitをレビュー!携帯モードの連射が捗りすぎる件」をご覧ください。

あわせて読みたい
ホリ グリップコントローラーFitをレビュー!携帯モードの連射が捗りすぎる件
ホリ グリップコントローラーFitをレビュー!携帯モードの連射が捗りすぎる件

Steam版はSwitch、PS4やPS5、XBoxのコントローラーが対応しています。
メーカーも公式でコントローラーの使用を推奨しているため、快適にプレイしたいならコントローラーは必須と言えます。

¥6,973 (2023/11/02 19:45時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

Switch版と併用できるコントローラーは、任天堂純正品のプロコンとジョイコンに加え、ライセンス品のホリコンです。
A↔BとX↔Yで表示とボタンが逆になりますが問題なく使えます。

プロコンは専用アダプターの「Switch Pro エクステンダー」を取り付けることで連射やマクロ機能など様々な機能が使えるようになります。
Nintendo Switch 純正プロコン専用アダプター Switch Pro エクステンダー

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
¥10,686 (2025/01/23 22:27時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

PSやXBoxのコントローラーは、メーカーによる公式設定が用意されています。

こちらで紹介したコントローラーを持っている場合は、新しくコントローラーを買い足す必要はありません。

その他細かい機能の違い(比較表)

スマホ版・Switch版・Steam版エルネア王国のその他細かい違いは表にまとめました。
以下の折りたたみリンクをタップでご覧いただけます。
※攻略wikiの表(Nintendo Switch版まとめ・スマートフォン版との比較)を一部引用・改変しています。

Q
スマホ版・Switch版・Steam版エルネア王国の比較表を見る
機種iOS/AndroidNintendo SwitchSteam(Windows)
料金無料(アプリ内課金あり)ダウンロード版 3,700円(税別)
パッケージ版 4,600円(税別)
3,700円(税別)
配信日Android版:2015年5月26日
iOS版:2015年8月4日
ダウンロード版:2018年3月15日
パッケージ版:2018年10月25日
2025年1月15日
セーブデータ11ユーザーにつき4
(DLCで+4できるため最大で64)
99
通信形式オンラインオフライン
ログインボーナスありなし
旅人受け入れあり
移住パスワードスマホ→スマホ可
スマホ→Switch可
スマホ→Steam不可(Switch版経由なら可)
Switch→Switch可
Switch→スマホ不可
Switch→Steam可
Steam→Steam可
Steam→スマホ不可
Steam→Switch不可(対応予定)
パス移住者のPC化不可
エルネア以前のワーネバソフトから移住不可可(名前・容姿は新規作成)
スマホ版からインポート不可(対応予定)
期間限定イベントありなし
仕立屋ありなし(DLC)なし(未実装)
肌の色48+スキンペイント
転移魔法あり
ヴォルゴの森
バグウェルの森
あり
フォモス召喚
(白夜の日)
hr/リアル時間hr/ゲーム時間
(1時間)
※突入後ログアウトしても時間消費
(終日)
※時間内にセーブ可能
フォモスの森あり
自動移動あり
時間経過なし
自動移動なし
時間経過あり
タイムスキップあり
自動回復
1単位/30分毎
アイテム使用
(販売:キャラバン商店)
聖なる加護あり
スマホ版プレミアムサービスの機能Switch版Steam版
月間ログインボーナスパワーアップ
毎日のフォモス召喚が30分
国内の花壇がすべて利用可能入国時から
イムとダンジョン探索イムマンマ入手後
コーディネート機能入国時から
武器強化時のシャード消費上限なし入国時から
キャラバン商店の時間短縮
コストなしで転移魔法
家系図から詳細プロフィール入国時から
住民台帳から導きの蝶入国時から
パスワードで旅人受け入れ入国時から
キャラクタースロット着せ替え
バグウェルの森あり
ヴォルゴの森ミッション達成後
自動探索一度踏破したダンジョンは自動探索可能になる
国中全ての住宅にインテリアの設置入国時から
培養器ミッション達成後
キャラクター詳細からの着せ替え入国時から
自動採取なし
※別途コントローラーが必要
あり
すべて世話・すべて収穫可能
炎獄の巣窟・水没した遺跡DLC未実装
コーディネートノート入国時から

おすすめプラットフォームランキング

スマホ版・Switch版・Steam版のどれが適しているかは、お持ちのプラットフォームや目的、プレイスタイルによります。
ここでは、実際にすべてのプラットフォームでプレイしてみて感じた、

  • 機能
  • 操作性
  • 育成のしやすさ
  • 武器やスキル、衣装・装備品・インテリアの入手性
  • 価格(セール含む)

などの観点からそれぞれのおすすめ度を5段階で評価します。

1位:スマホ版(おすすめ度☆☆☆☆☆)

機能無料でも十分プレイ可能
操作性タップで直感的に操作できる
育成のしやすさイベントやプレミアム機能で育成しやすい
武器の入手性イベントで手に入りやすい
スキルの入手性イベントでも交換できる
衣装等の入手性イベントやチケットなどで手に入りやすい
価格基本プレイ無料(アイテム課金制)

1位はスマホ版です。
入国→結婚→子供の誕生→次世代への引き継ぎと、シリーズの醍醐味が無料でも制限なしで楽しめます。

Switch版やSteam版と比較してもイベントやログボでもらえるチケットのおかげで武器やスキル、衣装が手に入りやすいという大盤振る舞いなのも大きな魅力ですね。

キャラクターの育成環境が充実し、無料で手に入る衣装も豊富なのがスマホ版。
始めたばかりではすべてのイベント報酬を手に入れるのは難しいですが、時間をかけてプレイヤーや武器・スキルを育成し、素材を集めておけば無料の範囲でも十分楽しめますよ!

管理人
管理人

スマホ版に大きなデメリットはありませんが、Switch版やSteam版と比べるとセーブデータが1つしか作れないのがやや難点でしょうか。
また、スマホゲームなのでサービス終了してしまうとプレイできなくなります。
さらには長期間ログインしていないとセーブデータそのものが削除されてしまうことも…

など、万一のことがあっても事前にSwitch版やSteam版にインポートしておけばOK。
私のように実際に複数プラットフォームを並行しているプレイヤーもたくさんいます。
※Steam版へのインポートは現在未実装(対応予定)

「ワーネバシリーズが初めて」「自分に合うかどうかわからない…」なんて方は、まずは無料のスマホ版から試してみましょう。
これから始める方にはスマホ版が最もおすすめですよ!

ワールドネバーランド エルネア王国の日々

ワールドネバーランド エルネア王国の日々

althi Inc.無料posted withアプリーチ

スマホ版がおすすめの人
  • 無料でプレイしたい
  • イベントで最新の武器や衣装などを手に入れたい
  • ゲームが自分に合うかどうか試したい
  • 1つの国でじっくり遊びたい

2位:Switch版(おすすめ度☆☆☆☆)

機能無料でも十分プレイ可能
操作性コントローラーで操作しやすい
育成のしやすさチャレンジダンジョン(DLC)があれば育成しやすい
武器の入手性時間をかければ★3-4は手に入る(DLC含む)
スキルの入手性Rまでは問題なし。R+以上は要DLCで困難
衣装等の入手性商店やミッションの報酬でも手に入る
価格ダウンロード版 3,700円(税別)
パッケージ版 4,600円(税別)

2位はSwitch版です。
発売から7年が経過し、アップデートを重ねてSwitch版も遊びやすくなりました。
Switch版は買い切りなので、従来のワーネバシリーズのようにオフラインでマイペースに遊びたい方におすすめです。

¥5,138 (2023/10/26 14:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

武器の入手性についてですが、DLCがなくても★3-4までの武器は商店でも購入できます(特定の役職に就く必要あり)。
最高レア度の★5武器も通常プレイでいくつか手に入りますが、より性能の高い★5武器はスマホ版からのインポートが必要です。

やり込むなら少額の追加資金は必須と言えます。
チャレンジダンジョン(炎獄の巣窟・水没した遺跡)の最低限どちらかと、連射機能のあるコントローラーがあればプレイが大幅に捗りますよ!
他DLCはお好みで♪

管理人
管理人

また、Switch版はセールが定期的に行われています。
特にスマホ版配信日の5月26日付近はダウンロード版が半額以下で買えるため、安く買うなら狙い目ですよ!

あわせて読みたい
【2024年12月更新】Switch版エルネア王国のセールはいつ?ダウンロード版が一番安い時期
【2024年12月更新】Switch版エルネア王国のセールはいつ?ダウンロード版が一番安い時期
Switch版がおすすめの人
  • Nintendo Switchを持っている
  • オフライン(買い切り)でプレイしたい
  • 複数の国・データでプレイしたい
  • テレビの大画面でプレイしたい
  • ソフト代と少額の課金なら問題ない

3位:Steam版(おすすめ度☆☆☆)

機能無料でも十分プレイ可能
操作性コントローラー必須。キーボードのみの操作は困難
育成のしやすさDLCが未実装のため育成しにくい
武器の入手性DLCが未実装のため他に劣る
スキルの入手性DLCが未実装のため他に劣る
衣装等の入手性商店やミッションの報酬でも手に入る
価格3,700円(税別)

リリースして間もなくDLCも未実装、コントローラーがないと動かしにくいので今後に期待…というわけでSteam版が3位になりました。

といってもSteam版は肌の色のバリエーションが従来の4色から8色に増え、グラフィックは全プラットフォーム中で最も高画質です。
また、Switch版ではDLCだったマジカルコスメやティアラ、高速アンクレットなどのアイテムが同梱されており、入国時からすべての髪型が選べるようになっています。

また、Ver.1.1.0より自動採取が実装され、連射機能のないコントローラーでも快適にプレイできるようになりました。

Steam版でのみ「スキンペイント」という、肌の色を特別な色に変更できるアイテムが手に入ります。
スキンペイントを使うと肌の色を青や緑などの異色肌にもできますよ!

管理人
管理人

Steam版は買い切りなのでSwitch版と同じくオフラインでプレイできますし、パソコンとコントローラーを持っていて画質にこだわるならおすすめです。

Steam版の細かい仕様については「【Steam版】エルネア王国の情報まとめ(配信日・価格・変更点)」をご覧ください。

あわせて読みたい
【Steam版】エルネア王国の情報まとめ(配信日・価格・セール情報・変更点)
【Steam版】エルネア王国の情報まとめ(配信日・価格・セール情報・変更点)
Switch版がおすすめの人
  • パソコン(Windows)とコントローラーを持っている
  • オフライン(買い切り)でプレイしたい
  • 複数の国・データでプレイしたい
  • 高画質でプレイしたい
  • 追加料金なしで自動採取したい

複数プラットフォームでプレイするメリット

複数プラットフォームでプレイするメリットは、主にスマホ版からのインポートと複数の国やデータで遊べることです。
特にスマホ版は1端末につきセーブデータは1つしか作れないので、たくさんの国や分岐データで遊びたいなら別端末を用意するかSwitch版やSteam版と併用することになります。

インポートでできるのはスマホ版からのデータ移行のみで、Switch版でプレイした後スマホ版にセーブデータを戻すことはできません。
家でSwitch版をプレイし、出先で続きをスマホ版でプレイというような異なるプラットフォーム間のデータ共有もできないのでご注意ください。

なお、○○版をプレイしていると××版でアイテムなどがもらえる、というような他のゲームによくある連動要素はありません。
移住パスワードもプラットフォームごとに仕様が異なりますのでご注意ください。

まとめ:自分に合ったプラットフォームでエルネア王国をプレイしよう

現在、エルネア王国はスマホ版・Switch版・Steam版の3種類が配信されています。
ゲーム内容は同じですが、オンライン専用なのかオフラインでも遊べるのか、作れるセーブデータの個数などプラットフォームによって違いがあります。

今から始める方は、まず基本無料のスマホ版を、オフラインでまったりプレイしたい方はSwitch版をおすすめします。

ワールドネバーランド エルネア王国の日々

ワールドネバーランド エルネア王国の日々

althi Inc.無料posted withアプリーチ

¥5,138 (2023/10/26 14:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
もっと読む
関連記事

エルネア王国ってどんなゲーム?」と思った方はこちらをご覧ください。
この記事ではエルネア王国とはどんなゲームなのか、実際のプレイ画面を用いながらゲームの特徴や楽しみ方を紹介します。

あわせて読みたい
エルネア王国ってどんなゲーム?【1000時間遊べる箱庭ゲーム】
エルネア王国ってどんなゲーム?【1000時間遊べる箱庭ゲーム】

Switch版エルネア王国は年に数回セールが行われています。
Switch版エルネア王国のセールはいつ?ダウンロード版が一番安い時期」では現在開催中のセール情報やダウンロード版が一番安く買える時期、過去のセール期間をまとめています。

あわせて読みたい
【2024年12月更新】Switch版エルネア王国のセールはいつ?ダウンロード版が一番安い時期
【2024年12月更新】Switch版エルネア王国のセールはいつ?ダウンロード版が一番安い時期

Steam版(PC版)も配信されています。
【Steam版】エルネア王国の情報まとめ(配信日・価格・変更点)」では、Steam版エルネア王国に関する基本的な情報をまとめています。

あわせて読みたい
【Steam版】エルネア王国の情報まとめ(配信日・価格・セール情報・変更点)
【Steam版】エルネア王国の情報まとめ(配信日・価格・セール情報・変更点)
スポンサーリンク
プロフィール
ちこり
ちこり
管理人
2015年10月からエルネア王国をプレイしている10年目プレイヤーです。
スマホ版はゲーム内時間で100年以上、Switch版は累計1,000時間以上プレイしています。
Steam版のプレイも始めました。

▼主なプレイ国
モニカ国/オスキツ国/海外版Kane国
記事URLをコピーしました