【探索イベント】ダンジョン攻略とイベント武器・衣装の入手方法
スマホ版エルネア王国の探索イベント(ダンジョンイベント)の攻略記事です。
各イベントダンジョンの情報、限定武器や衣装の手に入れ方など、初心者からランキング上位を目指す方までレベルや目的に合わせて解説します。
新規追加されたエクストラステージの情報もありますので、中〜上級者向けの内容も覗いてみたい方もご覧ください。
- 探索イベントが初めての方はこちら
-
探索イベントとは、期間限定ダンジョンを探索して素材を集め、通常プレイでは手に入らない強力な武器を手に入れるイベントです。
イベントの進め方イベントダンジョンは通常ダンジョンと異なり、スキップゲージを使って進みます。
ゲージは30分で1回復するので、最大24(12時間分)まで溜められます。
急ぎの場合は有償アイテムのタイムチャージで回復しましょう。旅人の方はチュートリアルミッション「エルネア国民になろう」とイベントミッション「未知のダンジョンの探索」をクリアすると、
- デイリーミッションが受けられる
- シークレット・エクストラステージが出現する
ようになります。
入手できる武器や衣装、出現する敵の特徴はイベント毎に異なりますので、最新の情報はゲーム内のお知らせをご覧ください。
→エルネア王国 新着情報(お知らせ)2024.7.30〜8.6開催の「呪骸の蠢動」では、山岳兵がシークレットステージを見つけやすくなっていますよ!
前哨戦イベントの攻略方法
前哨戦イベントの概要
2024.4.16開始の「凶禍の胎動」より新しく追加された前哨戦イベントの情報です。
前哨戦のイベントダンジョンは1種類で、手に入る主なアイテムは以下の通りとなっております。
- ★3イベント武器(本イベと共通)
- イベント素材(茶色・青)
- 限定衣装
前哨戦で獲得できる武器と素材は次回の探索イベント(本戦)でも同じものが手に入るため、焦る必要はありません。
武器種 | 必要素材 | 価格 | 所要時間 |
---|---|---|---|
★3剣 | 素材(茶色)×40 | 2,000ビー | 12時間 (プレミアム会員は6時間) |
★3斧 | |||
★3銃 |
入手できる武器と素材は探索イベント本戦と共通ですが、衣装は前哨戦限定の模様。
自力で最終ステージまで進める場合、自然回復分のスキップゲージですべてのポイント報酬が射程圏内に入るかと思います。
始めたばかりで強い武器を持っていない方は、前哨戦で交換したイベント武器を育てておくと今後のプレイや探索イベントも楽になりますよ!
なお、ポイント報酬とランキング報酬(100位以内)の衣装は同じものです。
キャラバン商店での販売やボスからのドロップはありませんので、取りこぼさないようにしましょう。
前哨戦イベントの進め方
前哨戦ダンジョンの奥に進むにはイベントミッションのクリアが必要です。
- イベント名・1:イベントダンジョンの4層をクリアする(8層まで解禁)
- イベント名・2:イベントダンジョンの8層をクリアする(最下層まで解禁)
- イベント名・3:イベントダンジョンの10層をクリアする
以降はダンジョンを周回してポイント報酬を集めていきます。
前哨戦ダンジョンの攻略方法
階層 | 消費ゲージ | 備考 |
---|---|---|
1 | 0 | |
2 | 2 | |
3 | 3 | |
4 | 3 | ボスステージ |
5 | 3 | |
6 | 3 | |
7 | 3 | |
8 | 3 | ボスステージ |
9 | 4 | |
10 | 4 | ボスステージ |
計 | 28 |
ゲージ消費量は探索イベント本戦の中級と同じ28です。
育成中で先に進むのが難しい方はボスが出現する4・8層のクリアを目指しましょう。
探索イベント(本戦)の攻略方法
イベントダンジョンの概要
探索イベントのダンジョンは3種類で、初級・中級・上級の難易度があります。
イベントで手に入る主なアイテムは以下の通りとなっております。
- ★3・★4イベント武器(★3は前哨戦と共通)
- イベント素材(茶色・青)
- 限定衣装(前哨戦と別)
アイテムの分配を考えると探索は基本的にソロ推奨ですが、始めたばかりで敵が全く倒せない場合は他のNPCを誘ってもOKです。
スキップゲージの回復を待つ間は通常ダンジョンでステータスを鍛えたりスキルを集めたりしましょう。
イベントダンジョンにイムを連れて行くとイベント素材やボーナスアイテム、シークレットステージ(後述)の発見確率が上がります。
ボスを倒すと低確率で衣装がドロップするので、素材を集めつつ衣装を狙っていくのもいいですね。
交換アイテム | 必要素材 | 価格 | 所要時間 |
---|---|---|---|
★3剣 | 素材(茶色)×40 | 2,000ビー | 12時間 (プレミアム会員は6時間) |
★3斧 | |||
★3銃 | |||
★4剣 | 素材(茶色)×30 素材(青)×50 | 3,500ビー | 36時間 (プレミアム会員は18時間) |
★4斧 | |||
★4銃 | |||
計 | 素材(茶色)×210 素材(青)×150 | 16,500ビー | 144時間 (プレミアム会員は72時間) |
衣装 | 素材(茶色)×40 素材(青)×50 | 3,000ビー | 12時間 (プレミアム会員は6時間) |
ビーが足りない場合は通常のデイリー・ウィークリーミッションやアイテムの売却などでビーを稼ぎましょう。
売却するアイテムは換金以外に使い道のない小さな金塊・シルバー(ゴールド)インゴットや、ダンジョンでドロップするバラの苗・赤やラーレの球根・赤などがおすすめです。
初級ダンジョンの攻略方法
イベントが初めての方、PCがあまり育っていない方はこちら。
初級ダンジョンは武器やスキルの育成度によりますが、PCのステータスは160程度あればクリアできる難易度設定です。
まずはソロで5層をクリアして、交換した★3イベント武器を育てながら10層のクリアを目指しましょう。
階層 | 消費ゲージ | 備考 |
---|---|---|
1 | 0 | |
2 | 1 | |
3 | 1 | |
4 | 1 | |
5 | 1 | ボスステージ |
6 | 1 | |
7 | 1 | |
8 | 1 | |
9 | 1 | シークレットステージ分岐あり |
10 | 2 | ボスステージ |
計 | 10 |
初級ダンジョンは10層を周回するだけでも自然回復分のスキップゲージで★3武器全種と★4武器が1〜2個手に入るペースで進められるかと思います。(サブ国で検証済)
イベント素材(茶色)はたくさんドロップするのに対し、イベント素材(青)はボスとデイリーミッション、シークレットステージでしか手に入りません。
武器や衣装のコンプリートを目指すならPCを鍛えて中級ダンジョンにも挑戦してみてくださいね。
初級ダンジョンのシークレットステージについて
シークレットステージとは、初級ダンジョンの9層クリア後に低確率で入れるボーナスステージです。
クリア後のゲージ消費はありません。
シークレットステージはイベント素材(青)をドロップする敵が多く出現するため素材を集めやすくなっています。
また、レア敵を倒すと★3イベント武器が獲得できることがあります。
- PCが特定の役職に就いている(騎士、山岳、魔銃のいずれか)
※現在のPCではなく「ダンジョンに入ったPC(キャラクタースロット含む)」の役職が反映されます。
有利な役職はゲーム内のお知らせより確認できます。 - イムを連れて行く(プレミアム会員のみ)
中級ダンジョンの攻略方法
ポイントを稼ぎつつ素材を集めて武器・衣装のコンプリートを目指す方は中級ダンジョンを中心に探索するのがおすすめです。
中級ダンジョンは武器やスキルの育成度によりますが、PCのステータスは220〜230程度あればクリアできる難易度です。
ダンジョンは罠が多いため、天賦の才「グリニーの導き」もあると探索が楽になりますよ。
中級ダンジョンはイベント素材(青)がドロップする敵が出現しやすいため、ポイントを稼ぎつつ武器交換に必要な素材を集めることができます。
ただし、中級の周回だけではイベント素材(茶色)が不足しがちなので、武器・衣装のコンプリートを目指すならデイリーミッションと初級ダンジョンも併用しましょう。
階層 | 消費ゲージ | 備考 |
---|---|---|
1 | 0 | |
2 | 2 | |
3 | 3 | |
4 | 3 | |
5 | 3 | ボスステージ |
6 | 3 | |
7 | 3 | |
9 | 4 | |
10 | 4 | ボスステージ・エクストラステージ分岐あり |
計 | 28 |
ペース配分を間違えなければ自然回復でも数日余裕を持って素材が集まっているはず。
武器のコンプリートだけなら無課金でも問題なくできる難易度です。
なお、初級・中級ダンジョンのみでは自然回復ですべてのポイント報酬を獲得することはできません。
ポイント報酬のコンプリートを目指す場合は上級ダンジョンに挑戦するか、難しい場合はタイムチャージを使って必要な分を手に入れましょう。
上級ダンジョンの攻略方法
ポイント報酬のコンプリートやランキング上位を目指す方はこちら。
上級ダンジョンはカンストPC、レベルMAXの★5ブースト武器(最新でなくてもOK)とR以上のスキル(R+またはL推奨)が必須の難易度となっております。
天賦の才「グリニーの導き」があれば探索も非常に捗りますよ。
ソロで苦戦するようならキャラクタースロットのPCを同行させてもOKです。
同行者1名につき10ゲージを消費しますが、アイテム配分はソロと同じなので素材集めやランキングで不利になることはありません。
※呼び出したPCはカウンター中の敵に攻撃する可能性があるのでご注意ください。
階層 | 消費ゲージ | 備考 |
---|---|---|
1 | 0 | |
2 | 10 | |
3 | 10 | |
4 | 10 | ボスステージ |
5 | 10 | ボスステージ・エクストラステージ分岐あり |
計 | 40 |
エクストラステージについて
2024.4.30開始の「逆襲の躙禍」より追加された、中級・上級ダンジョンクリア後に低確率で入れるボーナスステージです。
敵はボスのみで宝箱が多く出現します。
上級のエクストラステージはイベント史上最高の難易度となっています。
PCのカンストはもちろん、R+またはLスキルとレベルMAXかつ最新のブースト武器(30%)に加え、レベルブースター(黒ラペル)や強力なお守りも必須です。
私も万全の体制でボスに挑みましたが、敵の攻撃力が高い上に硬く、長期戦になりがちでヒヤヒヤする難易度でした。
エクストラステージのボス戦は時間経過で強制敗北となるため、自信がなければべゴラ銀閃管を使うか5層クリアで帰還した方がよさそうですね…
一筋縄ではいかないエクストラステージですが、ポイントが加算されるボーナスアイテムや育成・金策に役立つアイテムを集めやすく、カレーに必要なガラムサラが大量にドロップするのはうれしいです。
- ボーナスアイテム
- ガラムサラ×3
- ゴールドインゴット×3
- シルバーインゴット×10
- インテリア
(炉棚 ゴールドインゴット×3を確認。過去のイベントで交換できたものです)
ドロップは様々ですが、運が良ければ1周で獲得ポイントが2万を超えることもあります。
ブーストウェポンについて
ブーストウェポンはいわゆる特効武器です。
★5は攻撃力が30%アップ、★4は10%アップするボーナスがあります。
ただし、獲得ポイントにボーナスはつきません。
(ブースト期間終了後のパワーブーストは★5は10%、★4は効果なしになります)
ブーストウェポンの入手方法は筋骨堂の福引きまたは月光石との交換のみです。
福引き券はログインボーナスやイベントの報酬、月光石はイベント武器の売却や筋骨堂の福引きなどで手に入ります。
また、筋骨堂の福引き券はジェム(有償)でも購入できます。
探索イベント期間は福引き券11枚(500ジェム)に加え、探索に役立つギフトがついてくるので、ほしい武器があればイベント期間中に回しましょう!
※福引き券1枚は50ジェムです。
筋骨堂福引き券:ブーストウェポンの獲得率
武器のレア度 | 1枚または5枚 | 10枚 |
---|---|---|
★5 | 2.5% | 3.0% |
★4 | 5.0% | 6.0% |
筋骨堂の福引きは他のソシャゲでいう武器ガチャです。
回すなら武器の獲得率が高い10連がおすすめですね。
月光石交換所:月光石の必要個数
武器のレア度 | 必要個数 |
---|---|
★5 | 80個 |
★4 | 20個 |
月光石の交換先は★5武器一択です。
月光石が80個あれば最新の★5ブーストウェポンに交換できますので、不要なイベント武器があれば売却して月光石を集めましょう。
魔血晶について
魔血晶はレドトン、ブルトン、グリトンからドロップする特殊素材で、過去のイベント限定武器や衣装と交換できます。
交換アイテム | 必要個数 |
---|---|
★4武器(復刻) | 40個 |
★3武器(復刻) | 10個 |
衣装(復刻) | 40個 |
魔血晶の交換先は持っていない武器種や開催中のイベント武器とかぶらないタイプがおすすめです。
武器を持っておらず戦闘で苦戦する場合は(盾がラインナップに含まれていれば)★3でもいいので交換してみましょう。
受けるダメージが減るのでダンジョンの奥でも生存率が上がりますよ!
過去に売却して手放した武器も魔血晶で再度交換できます。
販売期間終了後は売却できるので余裕があれば交換しておくのもいいですね。
敵のガード・パリング・カウンターの対処法
イベントダンジョンでは様々な防御スキルを持った敵と戦うことになります。
ガードで防御力が跳ね上がる敵にはブレイク、パリングで回避率を上げてくる敵にはシャープ、カウンターで攻撃を跳ね返してくる敵にはタクティカルで対処しましょう。
カウンター中の敵をタクティカル以外のスキルで攻撃するのは厳禁。
持っていない場合はガードでターンを終えるかバルシラ閃光管を使うのも手です。
探索イベントに関するQ&A
探索イベントに関してよくある質問をまとめました。
イベントでお困りの際はこちらをご確認いただけると幸いです。
- イベントミッションが受けられない・シークレットステージが出現しない
-
まずはチュートリアルミッションをクリアしていきましょう。
「エルネア国民になろう」をクリアして国民になると、イベントミッションが発生するようになります。イベントミッション「未知のダンジョンの探索」をクリアすればデイリーミッションが受けられるようになり、初級ダンジョン9層クリア後にシークレットステージが出現します。
- ゲージが足りなくてダンジョンの奥に進めない
-
スキップゲージは30分毎に回復します。
ダンジョン内でアプリを終了すれば、途中でゲージが足りなくなっても帰還したりアイテムで回復したりする必要はありません。
放置で回復を待つ間は忘れないようにタイマーをかけておくといいでしょう。
- 次ステージへの移動・ゲージ補充はいつがいい?
次ステージへの移動・スキップゲージ補充の適切なタイミングはゲージの回復直後一択です。
言い換えるとゲージが中途半端に残っている状態で進む・回復するとその分が無駄になってしまいます。ゲージを消費しないシークレット・エクストラステージはそのまま進んでOKです。
- ボスから衣装がドロップしない
-
衣装は各イベントダンジョンのボスから低確率でドロップしますが、出ないときは本当に出ません。
期間中にドロップしない場合はキャラバン商店で交換しましょう。
素材(茶色)×40、素材(青)×50、3,000ビーで交換できますよ。
- シークレットステージでイベント武器がドロップしない
-
シークレットステージでの★3イベント武器のドロップは、
- シークレットステージを発見する(低確率)
- ボスに遭遇する(極低確率)
- 武器がドロップする
の抽選を通過する必要があります。
武器の直接ドロップは非常に低確率なので基本的にはキャラバン商店で交換しましょう。ちなみにNPCを連れた状態でシークレットステージに入り、武器がドロップするとNPCにイベント武器を装備させられます。
お気に入りのNPCがいる方は一緒に探索してみてくださいね。
- スキップゲージが知らない間に減っている
-
転移魔法でワープしたり時間をスキップしたりしませんでしたか?
通常プレイ用とイベント用のスキップゲージは共通です。
※プレミアム会員になれば転移魔法のゲージ消費がなくなります。
早く時間を進めたいなら通常ダンジョンを探索してPCを鍛えながら時間を潰すのがおすすめです。
- キャラクタースロットって何? どんなPCを保存するべき?
-
キャラクタースロットとは、引き継ぎ時に保存した過去のPCをイベント時に呼び出せる機能です。
初代の方は2代目の引き継ぎ時に登録できます。
引き継ぎまでに先代PCを可能な限り育てておけば、2代目が育成中でも強いPCでイベントに参加できますよ!おすすめは探索時に罠にかかりにくい天賦の才「グリニーの導き」持ちとシークレットステージの発見確率が上がる騎士、山岳、魔銃の3職。
「天賦の才をPCに持たせるには?」という方は「天賦の才の遺伝法則」の記事をご覧ください。
探索イベントのスキル編成に迷う場合は「交換・育成優先度の高いおすすめL・R+スキル16選」をご覧ください。
この記事では探索・アリーナ・バグウェルの森攻略におすすめのスキルを紹介しています。
天賦の才「グリニーの導き」があれば、イベントダンジョンで罠にかかる確率が大幅に下がります。
天賦の才の遺伝法則やPCに持たせる方法は「【知らないと失敗する】天賦の才の遺伝法則|7つのパターンを徹底解説」をご覧ください。